55.国際(国外)運転免許証の返納

 大阪府門真運転免許試験場で国際(国外)運転免許を発行してもらう時に、「必ず返納してください」と念をおされたので、期限切れとなったため返納する。しかし、返納の方法はネットで調べても出てこず。門真試験場まで行けばできるんだろうが、わざわざ行く時間と費用がもったいない。先日、落し物を受け取りに警察署に行ったのに聞いてくるのを忘れた。まあ、いいや。通勤途中に警察署があるので国際免許を持って行ってみよう…

続きを読む

54.コロナの輝き、に虫?

 実際の皆既日食をこの目で見て、写真とは違う、写真では絶対に再現できないと思うものがある。  コロナの輝きだ。  プリントした反射光は言うに及ばず、透過光でもあの輝きを表せない。  普段は太陽の光に隠されるレベルの光なんだが、暗闇の中でコロナの輝きは背筋がゾクゾクするくらいの美しさだった。純白で冷たいようでもあり、あるいは一瞬ですべてを焼き尽くす猛烈な熱さ(本当はこちら。百万度…

続きを読む

53.これからの皆既日食

 国立天文台の日食各地予報で皆既日食を調べてみた。  次は2019/07/03(現地2日)、南太平洋からチリ・アルゼンチン。太平洋上は見事に島を外れていて、クルーズじゃないと見れない。チリは首都サンチアゴから北のラ・セレナという町で午後西北西の空、高度14度、皆既継続時間2分。低いから山や山沿いの雲にかかるんじゃないか?アルゼンチンのブエノスアイレスからは20kmほどで皆既帯、80kmほど…

続きを読む

52.初海外レンタカー

 アメリカは公共交通が都市域にしか発達しておらず、今回のように皆既帯まで離れたところから当日移動するにはレンタカーを使わざるをえない。  日本でもレンタカー専門なのだが、慣れない右側通行左ハンドルにはビビっていた。いろいろ事前に考えてはいたが、結局有効だと思えたのは、ストリートビューで走る道(特にハイウェイ)をトレースしておくこと、右左折時に「右小回り」「左大回り」と呼称することくらいだ。それ…

続きを読む

51.エアカナダ

 今回の旅の足、エアカナダ。(但し、本家エアカナダではなく、エアカナダ「系」)  関西〜バンクーバーは、格安ではなくて、ちょい安くらいのエアカナダルージュ。  先に書いた通り、覚悟していたほど悪くなかった。私が身長165cmで体が小さめということもあるかもしれないが、個人的に座席モニターは結構圧迫感があるので、あまり好きでなかったりする。座席モニターを無くして、タブレットやスマホでどうぞ…

続きを読む